消費者金融の歴史(団地金融・勤め人信用貸し・サラ金など)|キャッシングの用語

消費者金融の歴史(団地金融・勤め人信用貸し・サラ金など)|キャッシングの用語

この記事のまとめ

この記事では、キャッシングの用語の中でも特に―。

などの、一般的なトピックスに加えて―。

などの、古い消費者金融の呼び名や歴史などをまとめていきます。

「年収150万円」のキャッシング

年収150万円以上必要…という条件のキャッシング・カードローンは、どれだけあるのか。一番メジャーなのは「ろうきんカードローン」ですが、それ以外でも、地方銀行のカードローンで下のようなものがあります。

  • カトレアカードローン(沖縄銀行)
  • 年収150万円以上の県内在住の方
  • http://www.okinawa-bank.co.jp/kojin/kariru/cattleya.html
  • フリーカードローン(佐賀銀行)
  • 年収150万円以上の方
  • https://www.sagabank.co.jp/loan/life_free.html
  • さいきょうTopCardLoan一本背負(西京銀行)
  • 勤続1年以上の前年度年収150万円以上の方
  • http://www.saikyobank.co.jp/personal/service/loan/card/topcardloan.html

このように、利用目的自由のフリーローンだとこのようになっていて、さらに利用用途が限定されている目的別ローンだと、下の一覧のようになります。

  • 紀陽教育カードローン(紀陽銀行)
  • 前年度年収150万円以上で安定継続した収入のある方
  • http://www.kiyobank.co.jp/sp/personal/bankloan/education/cardloan.html
  • あしぎん教育ローン(足利銀行)
  • 安定継続した年収が150万円以上の方
  • http://www.ashikagabank.co.jp/loan/calturatan/
  • 予約型オートローン(徳島銀行)
  • 継続して安定した年収が150万円以上ある方
  • http://www.tokugin.co.jp/kojin/kariru/others/yoyaku_auto.html

ざっと調べてみて思ったことは下の通りです。

  • 年収に関して制限がある時は、「200万円」のことが多い

年収150万円という審査基準は、意外と少数派なんですね。

「オートローン」とは

オートローンとは、下のように言えます。

のことです。自動車関連の費用に使える、目的別ローン…ということですね。「クルマ関連」だったら資金使途自由なので、下のようになります。

  • 新車・中古車の購入費
  • 車検の費用
  • カーナビなどのオプションの料金
  • 自動車学校の料金・学費
  • 車の修理・メンテンナンスの代金
  • カスタマイズ費用

など、どの資金用途でも借入可能となっています。

(もちろん、実際に融資可能となるかどうかは、審査通過するだけの信用度(クレジットスコア)が必要ですが…。)

「自動車学校」のローン

自動車学校でも、自ら「教習所の学費」を、ローンにしている所があります。あるいは、クレジットカードなどでの支払いを受け付けている…という所が多いです。一例をあげると、北海道中央自動車学校だと、下のように書かれています。

「運転免許ローン」という言葉を、初めて聞いた方もいるかも知れないので、これを解説します。

「運転免許ローン」とは

運転免許ローンとは、文字通り「運転免許証の取得費用」を借りられるローンです。特に人気なのは「ローソン」が提供するもので―。

36回までOKということは、大体3年で完済すればいい…ということですね。

面白いのが、複数の信販会社で審査するというもの。信販会社は保証会社のようなもので、要は「審査担当」の会社です。

このようになるわけですね。しかし、下のようにも言えます。

  • 審査を担当する信販会社を選べるのであれば、そうした「社内ブラック」になっている所を避けて、審査に通りやすい信販会社(その人に取って)
  • を選ぶことができる

こういうわけです。これは、特に過去に「異動情報」を記録してしまった人にとっては、非常に嬉しい情報かと思います。

大学生や、まだ未成年・10代の若い方の場合、こういう返済事故を起こしたことは、まだない人が多いとは思いますが…)

「返済事故」とは

返済事故とは、主に延滞滞納のことです。それの「特にひどいバージョン」ですね。具体的には―。

強制解約(強制退会)はそのままなので、特に解説しなくてもいいでしょう。

「重度の遅延」の日数・期間は?

これは61日~3ヶ月となっています。これ以上の日数、延滞・滞納を続けると、それでブラックリスト入りしますよ…ということですね。

これはCIC(シーアイシー)の公式サイトでも明記されていることなので、この日数で、大体間違いないでしょう。しかし、下のようにも言えます。

  • これより短期間でも、ブラックリスト入りすることはある
  • たとえば1ヶ月の遅延延滞でも、クレジット会社によっては強制解約になる
  • ↑(実際、私がなった)

そのため、61日~3ヶ月というのは、あくまで目安であって、下のようになります。

  • もっと少ない日数のこともあるし、もっと長い日数のこともある

と思って下さい。もっとも「長い日数」になることは、あまりないでしょうが…。「仏の顔も3ヶ月まで」と、古来から言われてきましたからね。(嘘)

「ブラックリスト入り」とは

キャッシングのブラックリスト入りとは、下のように言えます。

指定信用情報機関というのは、下のように言えるからです。

など、個人の借入・返済の履歴を管理している団体です。ここに―。

などが記録されていると―。

  • 自己破産…最長10年
  • その他…最長5年

の間、その記録が残っている、ということなんですね。そして、それがCRINというネットワークを通じて、ほぼすべての消費者金融や銀行カードローン・クレサラ業者などで共有されるので、その期間、新規のキャッシング審査などには、通らなくなる…ということです。

「クレサラ業者」とは

クレサラ業者とは「クレジット会社・サラ金」を合わせた呼び名です。基本的に「悪い意味」で使います。

この3つが、過去に「サラ金三悪」とか「サラ金の3K」などと呼ばれましたが、こうした「一部の貸金業者」が起こした問題を「クレサラ問題」と言います。そして、そういう社会問題を語る時に使われる単語が「クレサラ業者」というものです。

「過剰貸付」とは

過剰貸付とは「貸し過ぎ」のことです。借り過ぎの反対ですね。

  • 低収入な利用者に対して、「もっと借りませんか?」と追加借入のセールスをかける

こういうものですね。特に後者のセールスが「強引」なものになると「押し貸し」といいます。

特に武富士はこうした押し貸しなどの過剰融資が多かったので、問題視され、今は別会社になっています。

キャッシングの「記録」

キャッシングの「記録」には2通りあります。

このような2通りです。個人信用情報は―。

  • JICC・CIC・KSCが保管しているもので、これらの信用機関に加盟している貸金業者などが、すべて閲覧することができる

そして内部情報はそのままですが―。

  • 個人信用情報機関に報告するほど重大ではないが、その業者・銀行にとって「この利用者は少々危険」となると―。
  • それが記録されている

こういう「内部でのブラックリスト」は、どんな業界でもあるものですが、それがキャッシング業界でもある…ということです。

「JICC・CIC・KSC」の意味&違い

JICC・CIC・KSCは、日本にある「3つの個人信用情報機関」です。借入・返済の履歴の情報(クレジットヒストリー)を管理する組織です。そして、それぞれの日本語の正式名称は―。

  • JICC…日本信用情報機構
  • CIC…シーアイシー
  • KSC…全国銀行個人信用情報センター

それぞれの違いは下のようになります。

  • JICC…主に消費者金融などの貸金業者
  • CIC…主にクレジット会社
  • KSC…主に銀行・協同組織金融機関

…が、それぞれ加盟して作られたというもの。しかし、下のようにも言えます。

  • 今ではこれらの個人信用情報は、すべてCRIN(クリン)によって
    共有されているので、それぞれの違いは、ほとんどない

強いて言うなら、下のようになります。

  • 自己破産の記録が残る期間・年数が、JICC・CICは「最長5年」なのに対し、KSCは「最長10年」と、長くなっている

このような点が指摘できます。逆に言えば下のようになります。

  • それ以外の返済トラブルについては、記録される年数も(最長に関しては)違いがなく、大体おなじ

ただ、下のようにも言えます。

こういうことはいえます。

  • 「最長5年」の記録で、JICC・CICは「3年」で終わるレベルでも、KSCだけ「5年」記録される

このような違いです。あくまで推測ですし、最終的には「その人の信用度次第」なのですが…。

(一応、参考程度に考えてください)

「サラ金」とは

サラ金とは、貸金業者の悪い呼び名です。もともとは悪い呼び名ではなく―。

  • 1960年代に、むしろ「新しく、かっこいい」名前として広まったが、借金で破産する人が増えて、社会問題になったことで、「サラ金」という呼び名も、悪いイメージになった

こういう背景があります。ちなみに、サラ金というのは、下のように言えるからです。

  • サラリーマン金融の略で、「サラリーマンに対して融資する」というサービスが、当時はなかったため、画期的だった

こういう歴史があります。(ちなみに、サラリーマン金融と呼ばれる前は「勤め人信用貸し」という、少々古めかしい名前でした)

そして、当時「融資」というのは、下のように言えるからです。

あるといえばあったのですが、下のように言えます。

  • 質屋がほとんどで、質草が必要だし、店も古めかしいので、いかにも借金をする、という感じがして、みんな使いたくなかった

それが―。

このようになるわけです。

始まった頃は、エリートのためのサービスだった

今でこそ、消費者金融などのキャッシングは、お金がない人のためのサービスになっています。しかし、始まった1960年代は―。

  • たとえばレイク(パーソナル・リース)が、大阪の「マスコミ関係者」に絞って融資していたように、完全に「高収入のエリート」のためのサービスだった

こういう、意外な事実があります。今で言えば―。

  • アメックスのゴールドカードなどは、一応「借金」だけど、ステータスのシンボルになっているように、当初のサラ金を利用できるというのは、一定のステータスの証明だった

実際、ローマのカエサルの借金も有名ですが―。

  • 彼は小役人時代から「国家予算レベル」の借金をしていた
  • これはつまり「カエサルが、それだけ金貸しから信用される存在だった

これが物語るように「借金は、一種の信用のバロメーター」なんですね。「これだけ、誰かがお金を貸してくれるだけの信用が、その人にある」ということなのです。

だから、今でこそ悪いイメージになっている「サラ金」(サラリーマン金融)という単語ですが、始まった当初は「むしろ、格好いいイメージ」だったのです。

(ちなみに、その後「消費者金融」に変わりましたが、やはりその時も「いいイメージ」への転換でした。今ではこれも悪いイメージになってきたので「カードローン」などに変わっていますが)

「勤め人信用貸し」とは

「勤め人信用貸し」は「サラリーマン金融」の「古い呼び名」です。1950~1960年代前半にかけての呼び名ですね。

  • 勤め人…サラリーマンのこと
  • 信用貸し…クレジットのこと

こういうわけです。(クレジットは、英語で「信用」の意味です)

この勤め人信用貸しが始まった頃は―。

  • 庶民金融
  • 団地金融

と言う呼び名もありました。ここではこの「団地金融」についても解説します。

「団地金融」とは

団地金融は「消費者金融」の初期の形態のこと。「サラリーマン金融」と呼ばれる前の形です。なぜ「団地」なのかというと、下の通りです。

  • 団地の自分の収入がある女性を、直接訪問して融資していた
  • 当時団地に住める人々(団地族)は、エリートサラリーマンであり、その家庭に融資するなら、返済不能になることもない、という理由

貸金業に対して偏見を持っている人は―。

  • 返済できないような人に貸して、強引な取り立てをしていじめる

こういう都市伝説をイメージしているかも知れませんが―。

  • 業者だって、取り立てなんかしたくない
  • 返済してもらって、初めて利益になるんだから
  • しっかり返済してくれる「お金がある人」がいいに決まっている

ちなみに、ヤミ金が「困窮者」に対して融資するのは―。

  • 返済を期待しているわけではなく、もう絶対に返済できないという所まで、利息を膨らませて、それで人身売買をする

これが、本当の狙いなんですね。特に昔は「腎臓を売る」というのは、本当にありました。臓器移植がまだ合法でなかった時代、「腕のある医師」は、「臓器移植をやってみたい」ので、そういう闇金業者と、裏でつながって、真夜中の総合病院で、こっそり移植手術をしていたのです。

(もちろん、ごく一部でしかされていないですが)

という、一部の歪んだ貸金業者へのイメージは、そういう「一握りの」悪徳業者が作ったものですが、普通のキャッシング業者は、きわめてまともなんですね。(本当に当たり前のことなのですが)

ということで、団地金融というのも、「夕方になると、野菜を売りに来る近所の農家の人」の延長のような存在だったのです。

今すぐ借りたい当サイトおすすめキャッシング

今日中に借りたい!カードローン

内緒で借りたい!カードローン

専業主婦でも借りたい!

おまとめローン(乗り換え)

【厳選】カードローン

TOP