借入審査に関する用語のまとめ ~審査落ち・融資不可となる条件など|キャッシング用語集
このページでは、キャッシング用語の中でも、特に「借入審査」に関する用語と「審査落ち」に関する単語をまとめていきます。少々ネガティブかも知れませんが、借入審査に落ちないための参考にしていただければ幸いです。
目次
キャッシングで「融資不可」となる条件
カードローン審査で融資不可となる条件は、大体下のようなものです。
要は一般的に想像されるような内容です。これらの内容に合致していると、審査落ちの可能性が高まってしまう…というわけですね。
キャッシングの「属性」とは
キャッシングの属性とは「信用情報」のこと。信用情報とは「年収・職業・住居・ローンや公共料金などの支払い情報」のことです。これらを総合して、「その人物は、経済的に信用できるのか」…ということを判断するための情報ですね。
ただ、これは「辞書的」な定義であって、キャッシング審査の世界では―。
- 属性情報…職業・収入・自宅など
- 借入情報…他のローンや、公共料金の支払いなど
このようになっています。つまり、辞書の定義では「借入情報」も「属性」に含めているのですが、カードローン審査の世界では、これは分ける…ということですね。
なぜ分けるのか?
これは、下の通りです。
- 能力
- 実績
この2つに分けているということ。
- 能力…年収・職業など
- 実績…支払情報
日常生活を想像するとわかりますが―。
- 能力はあっても、実績は出せない人
- 能力はないけど、実績は出している人
の両方がいるでしょう。もちろん、「能力があって、実績を出している」という人もたくさんいますが。
要は「実績と能力は別物」ということなんですね。そして、これは分けて審査すべきということで、キャッシング審査の領域では、辞書の定義と違い、この2つは分ける(ことが多い)わけです。
「公共料金」の支払いとキャッシング
公共料金とキャッシングの関わりで一番気になるのは、やはり延滞すると、ブラックリストに入るのか…ということでしょう。これは、下の通りです。
- 滞納しても、ブラックリストには入らない
- 電気・ガスなどを止められるだけ
- ただ、「クレジットカードでの支払い」にしている場合は、「クレジットカードで遅延した」という扱いになるので、異動情報として記録される
クレジットカードでの支払いにしていなければ―。
- 電気・ガスや水道などの公共料金は、まず「供給を止める」のが基本であって、個人信用情報機関への報告や登録などはしない
このようになっているんですね。ビジネスとしてやっているわけではありませんから。(正確には東京電力などの企業として、ビジネスをしているわけですが、それでもクレジット会社などとは、少々性質が違う…というのはわかるでしょう)
ただ、公共料金の中でもたとえば、例を出すと下の通りです。
- インターネット料金
- 携帯電話の料金
などの「通信系」は違います(これらはもともと公共料金とは言いませんが)。これらの場合、下のようになります。
- プロバイダがクレジット会社に「収納代行」を依頼していることがある
- その場合、そのインターネット料金などの支払いに遅れると、そのクレジット会社が「指定信用情報機関」に報告するので、ブラックリストとして記録されることがある
また、携帯通信会社については下の通りです。
- NTTドコモ・ソフトバンク・auともに、CIC(シーアイシー)などの個人信用情報機関に加入しているので、これらの携帯通信会社が直接「報告」する
こういうことで、これもやはり「ブラックリスト入り」する可能性があります。
借入審査の「審査落ち」
借入審査で審査落ちする原因は、上の「融資不可」の部分で書いた内容と同じです。要は総合的に信用度・クレジットスコアが低い…ということですね。
基本的にキャッシング審査というのは特別なことは何もなく、一般的な常識にかなり近いものがあります。
そのため、客観的に自分を見つめて「自分が業者・銀行・クレジット会社の側だったら、この人に融資するだろうか」と考えてみるといいでしょう。
「借入審査」について
借入審査という言葉はかなり広いですが、キャッシングだけではなく、クレジットカードや分割払い、あるいは住宅ローンなど、ありとあらゆる内容を含む…と考えていいでしょう。
そして、これらの借入審査で必ずチェックされる情報は、下の2通りに分かれます。
こういう2通りです。それぞれの意味・内容は下の通りです。
- 属性情報…氏名・生年月日などの個人情報や、年収・職業などの仕事の情報
- 借入情報…これまでの借入・返済の履歴、現時点の借入状況など
このようになるわけです。
- 属性情報…「どんな人」か
- 借入情報…「どんな借入・返済」をしてきたか
このようになるわけです。
- 人間としてはいまいちでも、「借入・返済の履歴は抜群」
と言う人なら審査に通ることもあるし、逆に―。
- 人間としては申し分ないけど、個人信用情報に、債務整理の記録があるなど、クレジットヒストリーに問題がる
こういう人の場合は、借入不可となる…ということも多いわけですね。
というように「どんな人か」「どんな支払いをしてきたか」という二面によって、判断するわけです。音楽を「作詞と作曲」で判断するのにも近いですね。メロディとリズムでもいいですが。
「借入・返済の履歴」について
その人の借入・返済の履歴は、すべて個人信用情報機関に記録されています。個人信用情報機関は日本では3つあって、下のようになります。
基本的に、これらが管轄する情報の違いは特にありません。いわゆるブラックリストに記録されるような「返済事故」を起こすと、これらの指定信用情報機関のどれかに記録され、それがCRINというネットワークを通じて共有され、新規の借入審査に通らなくなる…ということですね。
「指定信用情報機関」とは
指定信用情報機関は、上に書いた「借入・返済の履歴」を記録している組織のこと。「個人信用情報機関」とも呼ばれます。
「指定」というのは何かというと、下の通りです。
などの、借り入れを管理する法律で、「指定」されている組織…ということですね。つまり、たとえば貸金業法を見ると「個人信用情報を管理する組織は、JICCとする」のように、「指定」されているわけです。
ちなみに―。
- 貸金業法…JICC
- 銀行法…KSC
と指定されているのですが、CIC(シーアイシー)だけは―。
- 貸金業法
- 割賦販売法
の両方から指定されています。これは、下の通りです。
- CIC(シーアイシー)は主にクレジットカードの情報を扱っている
- クレジットカードは「キャッシング」が貸金業法にあたり、ショッピング枠が「割賦販売法」に該当するので、両方の法律から「指定信用情報機関」とされている
こういうわけです。なので、KSCやJICCが一つの法律からしか指定されていないからといって、別にCIC(シーアイシー)に劣る…というわけではありません。
「借り入れ」について
「借り入れ」の意味は、『デジタル大辞泉』では下のようになっています。
金銭や品物を借りること。
そして、その対義語が「貸出」です。貸出というと図書館を連想する方も多いでしょうが、そう考えると「借り入れ」という言葉も、「お金」だけではなく「物の貸し借り」にも、もっと使われていいわけですね。
(たとえば、ゲームソフトを借り入れするとか…)
「借入」という文字が含まれる専門用語だと下のように言えます。
- 借入金
- 借入資本
それぞれの意味は下のようになります。
- 借入金…企業や政府の借金。約束手形や、借用証書などを作成して、資金調達する
- 借入資本…借り入れによって作った資本金。「他人資本」とも言う
このように、少々国語的な解説になりましたが、要は借り入れというのは「借金」のことだと思っていただければOKです。