カードローンとは?キャッシングとの違い、意味・定義のまとめ

カードローンとは?キャッシングとの違い、意味・定義のまとめ

カードローンと何かを説明するには、「キャッシングとの違い」を説明するのが一番です。そして、結論を書くとカード発行があるかどうかだけです。

  • カードローン…発行する
  • キャッシング…発行しなくてもいい

キャッシングも大部分は発行するので「キャッシングでもカード発行は必須」と思っている人がいますが、そうではありません。まず、キャッシングの定義・意味は、下のようになります。

「主に提携ATMからお金を借りること。金融機関からの、個人・法人に対する融資。また、それを受けること」

というもの。これが「キャッシングの意味」として、現時点の私が考える一番正しいものです。そして、「カードローン」については、下のように言えます。

「金融機関が定めた限度額まで、お金を借りられるサービス。カードを発行し、主に提携ATMで利用する」…という風になります。以下、これらの定義、違いについて解説していきましょう。

まず、キャッシングの意味から

まず、何で「キャッシング」の定義がこれになったかを説明しましょう。最初の「主に提携ATMからお金を借りること」から説明すると下のようになります。

  • 多くの人にとって「キャッシング」というのは、そういう行動である
  • しかし、実際には「提携ATMだけ」には限られていない
  • また「借りる方」だけでなく、「貸す方」でも「キャッシング」という言葉を使う
  • なので、「提携ATMから借りること」に限定してはいけない
  • しかし「一般的には、ほぼそれを指す」ので、「主に」をつけておけばOK

辞書などの言葉の定義というのは、下のように言えるからです。

  • 「正確な意味」を説明する
  • 「一般的な意味」を説明する

こうした2つの役割があります。その両方を満たすために「主に」という言葉が役立つわけですね。

「個人・法人」について

次の「個人・法人に対して」という部分ですが、これは、下の通りです。

  • 基本的には個人に融資する
  • しかし、法人に対するキャッシングもある

実は「法人向けのキャッシングがある」ということはあまり知られていなくて、たとえば『デジタル大辞泉』などのコンテンツでも、キャッシングの意味を「個人に対する融資」としています。

国語的にはこれで正しいのですが、金融的には実際に法人向けのキャッシングのサービスがある以上、「法人」という単語も入れるべきなんですね。

具体的にどんな法人向けがあるのか?

消費者金融ではあまりないのですが(あっても「ビジネスローン」という、キャッシングという言葉は使われないものですが)、「法人向けクレジットカード」だったら「キャッシング機能」がついているものがあります。たとえば、例を出すと下の通りです。

  • 三井住友カード
  • しんきんカード
  • UCカード
  • オリコカード

などが、私がすぐ思い浮かぶ中でも、法人カードの公式ページで、明確に「キャッシング」という言葉を使っています。ということで、消費者金融はともかく、クレジットカードの世界では「法人向けキャッシング」は、割と「普通」なのです。

なので、キャッシングの意味を定義する時には「個人」だけでなく「法人」も入れる必要があるのです。

「金融機関」という単語について

金融機関というと、下のような「真面目な組織」をイメージする人が多いでしょう。

  • 銀行
  • 信用組合
  • 信用金庫
  • 労働金庫

こういったものですね。確かにこれらも金融機関ですが、実は消費者金融やクレジット会社なども、すべて金融機関なのです。もっというと下のようになります。

  • 証券会社(株などを扱う)
  • 保険会社(生命保険など)

もやはり「金融機関」です。さらにいうなら貸金業登録さえしていれば、ヤミ金も一応「金融機関」です。(実は、表向きは真面目な業者として登録しているヤミ金が、最近はかなり多いんですね)

ということで、世間が思っているよりも「金融機関」という言葉の定義は、実は広いのです。では、何で銀行や信用金庫のみが金融機関と世間で呼ばれているのか?

これらは「預貯金取扱金融機関」である

結論を書くと、これらは「預貯金取扱金融機関」といって―。

  • 消費者金融などでは扱えない、「預貯金」業務を扱う

このようになるわけです。

  • お客さんのお金を預かって、預貯金として管理する

こういうのは国から許可された、銀行や信用金庫でないとできないということですね。つまり「もう一段上の、厳しい認可がいる」ということです。

そして、そうした「預貯金取扱金融機関」の方が一般人に馴染みがあるので、多くの人が「これらのみを金融機関」と思っている…ということなんですね。

しかし、実際には消費者金融なども金融機関なので、キャッシングの定義として「金融機関が個人・法人に対して行う」という言葉を使ってOKなのです。

(と、カードローンという言葉が全然出ていませんが、「これでカード発行を伴うもの」がカードローンと思ってください。カードローン=「キャッシング+カード」なのです。

「また、それを利用すること」について

もう一度キャッシングの定義を書くと、下のようになります。

「主に提携ATMでお金を借りること。金融機関からの、個人・法人に対する融資。また、それを受けること」

そして、最後のそれを受けることについて解説していきます。箇条書きすると下のようになります。

  • キャッシングというのは「貸す」という行為も含む
  • なので「借りること」だけではいけない。
  • そのため「貸すこと」を意味する「融資」という言葉を使った。

こういうのが前提。

  • 冒頭には、一般的な意味である、「提携ATMからお金を借りる」を入れた。
  • そして、その次には「正確な説明」である、「個人・法人に対する、金融機関からの融資」を入れた

そして、これで「2文」まで決まりました。そして、この時点ではまだ「貸す側」しか書いていないので「借りる側」も書くために、最後に「また、それを受けること」と追加したわけです。

大辞林 第三版の定義

この「貸すこと、借りること」という定義は、「大辞林 第三版」に習ったものです。大辞林 第三版では―。

「お金を貸すこと、借りること。主に消費者金融などから、提携ATMでお金を借りることを指す」

という内容の定義をしています。これはかなり秀逸で、当サイト・美人キャッシングの定義も、これにほぼ習っています。違いは「法人」を追加していることです。

(先に書いた通り、一般には法人向けのキャッシングがあることは知られていないので、大辞林や『デジタル大辞泉』がそれを書いていないことも、別に間違いではありません)

このような経緯を経て、ここまで書いた「キャッシングの定義」にたどり着いたわけです。以下「カードローン」の方も説明していきましょう。

カードローンの意味・定義

カードローンの定義は、下のようになります。

  • 金融機関が定めた、限度額の上限まで、お金を借りられるサービス。
  • カードを使って、提携ATMなどで利用する。

先ほどのキャッシングの定義との違いは下のようになります。

  • 「貸すこと、借りること」という意味を含まなくていい
  • キャッシングは「名詞」でもあるが「動詞」としての意味もある
  • だから「貸すこと、借りること」の両方のニュアンスを含まないといけない
  • しかし、カードローンは「完全に名詞」である
  • だから「○○なサービス」と書いておけば、それでOK

少々「言語学」っぽくなりますが―。

  • キャッシングは「動名詞」である
  • 動詞の要素があるということは、それを「する」人だけではない
  • 「対象」がセットになる

このようになるわけです。

  • 貸す…借りる人がいる
  • 打つ…打たれるボールなどがある
  • 飲む…飲まれるドリンクがある

動詞は常に「目的語を伴う」ということですね。なので、下のようになります。

  • キャッシング、という単語だと、どうしても「借り手・貸し手」の両方を、意識する必要がある
  • 言葉の定義にも「その両方」を含まないといけない

そのため、大辞林の定義でも「お金を貸すこと、借りること」から始まるわけです。何気ない一言ですがキャッシングは動名詞であるという理由から、こうなってるわけですね。国語学的に考えると。


そして、これに対して「カードローン」はただの名詞なので「意味の説明がシンプル」になるのです。

  • それを「やる人」
  • 「やられる人」
  • 双方から見た意味

…なんて、考える必要がないわけですね。

「限度額の上限まで」という言葉は必要か?

大辞林などの定義では、カードローンは「金融機関が定めた、限度額の上限まで」お金を借りられるサービス…という風になっています。また、実際その通りです。

これについては下の通りです。

  • 「カードローンとは、上限がなければいけない」と、国語的に決まっているわけではない
  • しかし、実際に「カードローン」という名前がついて流通しているサービスは、すべて「限度額」がある

こういうことで「限度額の上限まで」という一文は入れていいし、入れるべきでしょう。

貸金業法や銀行法でも「上限」を決めるように定めている

また、もともとの「カードローン」という言葉に「上限」という意味はなくても、法律は「上限を決めるように」という内容を含んでいます。

貸金業法でも銀行法でもそうですが―。

  • 利用者の返済能力を見極め、それ以上の金額を融資してはいけない

となっているわけですね。これはつまり「融資枠の上限を決めろ」ということです。

  • 法律がこうなっているなら、自然とすべての「カードローン」は、上限が存在することになる

このようになるわけです。

  • 「国語的」には、もともと、「カードローン=上限がある」という意味がなくても、「法律的」にそうなっているなら、「現実は、すべて上限がついてくる」わけだから、「国語の定義」も、それに合わせて「上限」という意味を含むべき

そのため、大辞林なども「金融機関が決めた上限まで」という一文を入れているわけですね。

少々ややこしくなりましたが、辞書の定義というのはこのように「かなり複雑」なのです。これは編纂に関わっている学者さんのブログなどを読むとよくわかります。皆さん全員完全なボランティア。ギャラのことを考えたら、とても割にあわないと書かれています。

(私も以前、出版の世界にいたので、この気持ちはよくわかります。笑)

*もちろん、こうした学者の方々は「正確な言葉を定義する」ことに喜びを感じているから、こうした作業をされているわけですが。

「言葉を定義する」ことは、哲学そのものである

実はこの「言葉の定義」というのは哲学そのものなんですね。哲学というと下のようになります。

  • 一般的には「生き方を考える」ことだと思われているが、実際には「そもそも、哲学とは何か」という部分から含めて、「ひたすら言葉を定義する学問」

に近いのです。少なくともお茶の水女子大学名誉教授の土屋賢二氏は「哲学とは、言葉を定義する学問である」という旨の主張をされています。


「言葉の定義なんて、国語だろ?」と思われるかも知れませんが、たとえば「時間とは何か」という論争を見ると、「言葉の定義=哲学」ということがよくわかります。箇条書きすると、私達が一般に「時間」と呼ぶものは―。

  • 時計の針の移動とか
  • 陰の移動(日時計)とか
  • 太陽の移動(地球の自転)とか
  • 砂の移動(砂時計)とか

要するに物体の移動です。…と「ベルクソン」という哲学者が気づいたんですね。そして、彼はこういったわけです。

  • 時間というのは、本来もっと「空気」のようなものではないのか?
  • 我々が今「時間」と呼んでいるのは、上のような「物体の移動」にすぎないのだから、これは「時間」とは呼ばないのではないか?

そして、ベルクソンが何を「時間」と定義したかというと、時間とは「純粋持続」のことであると言ったんですね。

純粋持続とは?

実は、これは哲学者でもわからないのです(笑)。ベルクソンがこの定義を発表してから、もう100年近く経っているのですが、下のように言えます。

  • お茶の水女子大学の土屋賢二教授も含め、「言いたいことはわかるが、やはり説明不可能である」
  • とする学者は多い

こういうのが現実です。一応「ベルクソン哲学の解説本」はいろいろ出ているのですが、やはり土屋賢二氏もそれを読んでも「わからない」と言われています。

(土屋教授はお茶の水女子大学の名誉教授までされている方なので、決して無能ではありません。当然ですが)

ちなみに、ベルクソンも「ノーベル文学賞」を受賞している学者なので、やはりこちらも(当然ですが)無能ではありません。つまり、有能な哲学者たちが集まっても「時間とは何か」という「言葉の定義」が、100年経っても解決しない状態になっているんですね。

このように、「言葉の定義」というのは、一般のイメージよりも―。

  • 想像を絶するほど難しく、「哲学とは、言葉の定義である」というくらい、完全に「哲学そのもの」の作業である

こういうことなのです。なので、何かをはっきり「AとはBである」と断言できるのは、本当はおかしいんですね。(世を渡っていく上では、もちろん、それは正しいのですが)

もう一度、キャッシングとカードローンの違いを整理

少々哲学の話が長くなったので、カードローンとキャッシングの違いに戻りましょう。まず違いを書くと下の通りです。

  • 「カードを発行するか」どうかである
  • カードローン…絶対に発行する
  • キャッシング…発行しなくてもいい

こう書くと、「カードレス」のカードローンは?という反論があるかも知れません。しかし、下のようにも言えます。

  • 「カードレス」のカードローンは、カードローンではない
  • それは「キャッシング」である

例えて言うなら、下のようになります。

  • 「ご飯なし」のカレーライスは、「カレーライス」とは呼ばない
  • それは「カレー」か「カレールー」である

このようになるわけです。

  • 「カードなし」のカードローンは、ただの「ローン」か、もしくは「キャッシング」

なのでカードローンの絶対条件は「カードを発行する」ことなのです。もちろん「融資」とか「金融機関」という単語も入ってきますが、「キャッシング」とか「ローン」との最大の違いは、そこにあるということですね。

「返済方法が違う」というのは、間違い

カードローンとキャッシングの違いとして、よく「返済方法が違う」ということが書かれています。(キャッシングの情報サイトなどで)。どう違うのかというと、下の通りです。

  • カードローン…分割払い・リボ払いが基本
  • キャッシング…一括払いが基本

こういうものです。が、これは間違いです。どう間違いなのかというと、下の通りです。

  • キャッシングでも「リボ払い」の方が多い
  • 確かに「クレジットカードのキャッシング」だったら、一括払いも多いが、キャッシングというのは「消費者金融」も含む
  • そして、消費者金融だったらほぼ全員が「リボ払い」である

このようになるわけです。

  • キャッシングする人の中では、「クレジットカードのキャッシング」を使う人より、「消費者金融のキャッシング」や、「銀行カードローン」のキャッシングを使う人の方が多い
  • 消費者金融も銀行カードローンも、どちらも「リボ払い」が基本なので、キャッシングの返済も、リボ払いが基本である

このようになるわけです。

なぜ、こういう間違いが生まれるのか?

なぜ、このような間違いが広まっているのか。これは、下の通りです。

  • 「クレジットカードのキャッシング」と、「キャッシング」を混同している

こういうことにあります。クレジットカードのキャッシングだったら、確かに一括払いは多いのです(それでも、リボ払いが半分位を占めているのですが)。

しかし、先に書いた通り、「キャッシングというのは、消費者金融や銀行カードローンも含む」ので、そうなると圧倒的にリボ払いの方が多いとなるわけですね。クレジットカードのキャッシングを使う人は、銀行カードローンや消費者金融の利用者に比較すると、少ないです。

  • キャッシング枠自体、もらえない人も多いし、もらえても、少額なことが多い

ですからね。クレジットカードを利用している人なら知っているでしょうが、クレジットカードでは、キャッシング機能よりショッピング機能の方が重視されているので、上のように「そもそも利用できない」とか「利用できても限度枠が小さい」という風になっているのです。

どこかのサイトが適当に書いたものが広まっている

そして、まず「最初の間違い」が起きた理由は、上の通りです。そして、何でこれが拡散しているのかというと、その間違いを書き写すライターが多いからです。私もウェブの世界にいるのでわかりますが、この業界というのは、下のように言えるからです。

  • サイトを作る「会社の社員さん」が書くのではなく、外部のライターが注文を受けて書いている
  • 彼らの大部分は「自分のサイトではない」ので、割と適当に記事を書く

なので「カードローンとキャッシングの違い」というお題をいただいたら―。

  • 適当に検索し、出てきたサイトの文書を「言い回しだけ変えて」書く

わけですね。そして上位に出てくるサイトというのは、大体真面目なサイトではなく、SEO対策を施したアフィリエイトサイトなので「適当な記事」が出てくるのです。

(カードローンとキャッシングの違いは、返済方式にあります…というような間違った内容ですね)

そして、何も考えずにそれを書き写すライターさんたちによって―。

  • それが多数のサイトに溢れるようになり、そうすると「これだけたくさんのサイトに書かれているから」ということで、さらにそれを書き写すライターが増える

このような悪循環が起きるわけです。ウェブが出版に比べてまだ市民権を得られないのは、こういう点にあるのです。


ということで、この間違いが広まっているのですが、もう一度整理すると、下のようになります。

  • カードローンとキャッシングの違いは「返済方式」ではない
  • キャッシングもカードローンも、どちらも「リボ払い」が基本である
  • 「一括払い」が基本なのは「クレジットカードのキャッシング」だけである
  • 消費者金融や銀行カードローンも「キャッシング」に含むのだから、「キャッシング全体」では「リボ払いが普通」である

そして「じゃあ、カードローンとキャッシングの違いは何か」と言ったら、「カード発行があるかないかである」ということですね。

(そう言える根拠も、ここまで書いてきた通りです)

消費者金融は「カードローン」というべきか「キャッシング」というべきか?

今までの消費者金融は「カードローン」でよかったのですが、これからは「キャッシング」の方がより正確な分類になります。というのはカードレスで借りられる消費者金融が増えてきたからです。大手の消費者金融でいうなら―。

  • プロミス
  • SMBCモビット

が「WEB完結だったら、カードレスで利用可能」となっています。

  • ローンカードが「郵送されない」だけではなく、そもそも「まったく発行しなくていい」

そして、ここまで書いてきた通り、カードローンというのは、必ず「カード発行」がなくてはいけないので、もはやこうなると、「プロミス・SMBCモビットは、カードローンとは呼べないケースがある」ということなのです。

(もちろん、この方が利用者にとって便利なので、これは良いことです)

そして、今後この「カードレスで利用できる」という流れはアイフルやアコム・ノーローンなど、他の大手の消費者金融にも広まっていくでしょう。となると、消費者金融は「カードローン」より「キャッシング」で呼んだ方が確実…ということになります。

そもそもカードローンというのは「キャッシングという広いジャンルの中の一部」ですからね。「大は小を兼ねる」ではありませんが、最初から「広いジャンル」で呼んでおいた方が間違いがないということなのです。当たり前と言えば、当たり前ですが。

クレジット会社でも、カードレスが増えている

カードレスの流れについて書くと、クレジットカード会社でも、カードレスのサービスを提供する所が増えています。有名どころでは―。

  • 三井住友カード ゴールドローンカードレス
  • カードレスVIP(オリックスクレジット)

他にも多数ありますが、そもそも、世界全体で「お金自体がただのデータ化しているので、今後もますます「カードレス」の流れは広まっていくでしょう。

(そのうち、紙幣や硬貨自体もどんどん減っていくのではないか…というくらいの勢いで、お金は「ただのデータ化」しています)

まとめ「カードローンとは?」

以上「カードローンとは」という根本的な手間について、キャッシングとの違いも含めて説明してきました。最後にまとめると、下のようになります。

  • カードローンとは、金融機関が定めた借入限度額まで、カードを使ってお金を借りられるサービスである

こういうのが定義。そして、キャッシングとの違いは下のようになります。

  • カード発行をするかしないかである
  • カードローンは「カードが必須」であり、キャッシングは「必ずしも、カード発行をしなくていい」

こういうのが違い。

  • 「返済方式が違う」というのは、間違い
  • 「キャッシングは一括払いが基本」というのは、あくまで「クレジットカードのキャッシング」であり、銀行カードローンや消費者金融なども「キャッシング」に含むし
  • これらは「リボ払いで返済するのがほとんど」なので、実質的には、「キャッシングもリボ払いが普通」となる

先に書いた通り、「言葉の定義というのは、哲学そのもの」なので、少々難解な部分もありましたが、こういう違いがある…ということで、理解していただければ幸いです。

今すぐ借りたい当サイトおすすめキャッシング

今日中に借りたい!カードローン

内緒で借りたい!カードローン

専業主婦でも借りたい!

おまとめローン(乗り換え)

【厳選】カードローン

TOP